【番外編】東京スタジオインターンシップ 指導担当者からのメッセージ③(最終回)
こんにちは。
東京スタジオインターンシップ2期生の指導責任者をしています、渡辺です。
東京スタジオインターンシップ2期生が始まってから、
あっと言う間に2ヶ月が過ぎました。
ゲーム制作をする中で、様々な困難が彼らを襲いました。
アイデアをゲームに落とし込む事に苦労したり、
データがうまく描画されない!といったトラブルが発生したり、
スケジュール通りに進まない…などなど
インターンシップ生にとって凄く濃い2ヶ月だったと思います。

何度もインターンシップ生には伝えましたが、制作を行っていると本当に色んなことが発生します。
良いこと、悪いこと、どちらも等しく受け止めながら、
状況に対処し、まだ見たことのない作品を作り出す。
それこそがゲームをつくる人間の使命です。
そんな、クリエイティブな毎日を過ごしたインターンシップ生は
プロとして活躍していくための下地がしっかりとできてきた、と感じています。
この2ヶ月で、彼らの顔つきは本当に大きく変わりました。
技術の向上。
プロとの差の理解。
通じる武器、通じない武器の確認。
ゲーム会社で過ごした毎日。
どれもインターンシップ生にとって掛け替えのない財産になったことと思います。
そして、そのどれもがインターンシップに参加しないと得られなかったものだと感じています。

また、今回のインターンシップで大きな結果を出したインターンシップ生もいます。
見事にサイバーコネクトツー社員への道を勝ち取ったインターンシップ生が2名、
そして一部のインターンシップ生はインターンシップ期間を延長し、更なるチャレンジを行っています。
その後は…成長の度合いを確認しながら、
弊社で進行しているプロジェクトへと参加していくことでしょう。
それはインターンシップという取り組みを行っているサイバーコネクトツーとしても、
非常にうれしい結果です。
インターンシップをやっていて良かったと心から思う瞬間でもあります。
「あの日があって良かった」
インターンシップ生にそう思ってもらえるような毎日を過ごしてもらう。
それはインターンシップを行う我々のミッションでもありました。
サイバーコネクトツーのインターンシップを経て、
彼らはゲームクリエイターへの道をより確実な物にしてくれたと確信しています。
いつの日かインターンシップ生とゲーム業界で会える日を楽しみにしています。
また会いましょう。

【インターンシップ接触編3期生】コミュニケーションが重要
【インターンシップ接触編第3期】「判りやすさ」の重要性
インターンシップ~接触編~ 3期生 開始!!
【東京スタジオインターンシップ4期生】β版提出に向けて改善と調整
