祝・発売日ッ!!
ありがとうございま~すッ!!
さぁ、はじめましての皆様と、お久しぶりです皆様方に、まずはご挨拶!
私「ナルティメット」シリーズでゲームデザインを担当させていただいております、
千光士 豊(せんこうし ゆたか) と申します!
本日発売の
「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション」では、
ゲーム全体のディレクションを担当させていただいております!
「NARUTO-ナルト-」TVアニメ10周年の
記念すべきこの年に、アニメーションがたっぷり盛り込まれた
「ナルティメットストームジェネレーション」の
発売を迎えることができて、感無量で御座います!!!
「ナルティメット」シリーズも遂に11作品目ということで、
新たな気持ちとチャレンジが、
これでもかッ、これでもかッ、これでもかァ~ッ!!
と、たっぷり詰まった作品に仕上がっておりますので、
皆様存分に楽しんでいただければと思います!!
さて、そんな「ナルティメットストームジェネレーション」ですが、
本作品の内容に関しては公式HP などをご確認いただくとして、
どのようにして誕生することになったのか?
そしてこれまでの作品との大きな違いは何なのか?
などを、過去の作品も振り返りながら、
どどどーんとご紹介させていただきますので、
最後まで目を通していただければ幸いでございます!!
それでは、レッツショウターイム!
ナルティメットストーム
まずは「ストーム」シリーズの一作目である 「ナルティメットストーム」 ですが、
初の次世代機(今となっては今世代機ですが)のタイトルとして、
「ヒーロー」や「アクセル」シリーズとは
大きく違った新しさを一瞬で感じてもらえるために、
まずは対戦部分が3D空間ベースでの対戦に変更されました。
そして“超アニメ表現”を目指して、
ビジュアルのクオリティを物凄く追及したことで、
“次世代機”での「ナルティメット」が誕生しました。
これだけですでに、
これまでのシリーズとの大きな違いが見てとれますね!
ナルティメットストーム2
そして2作目の「ナルティメットストーム2」ですが、
“超シネマ体験”をテーマに、
物語の中にグググググーッと没入してもらうために、
ドラマとバトルが徹底的に融合できるように頑張って作っていきました。
さらに“超アニメ表現”を追求し続けた結果、
“アーティスティックフィールド(2.5D)”と呼ばれる
アニメ美術の世界を冒険することが出来るアドベンチャーモードも誕生しました。
ネットワーク対戦ができるようになったのも「ストーム2」からですね。
これまでも世界中の皆様に愛して頂いていた「ナルティメット」シリーズですが、
さらに多くの方々に高い評価を
頂けるようになってきたなぁと、強く感じるようになりました。
ナルティメットストームジェネレーション
そして、今作「ナルティメットストームジェネレーション」では、
「ストーム2」でご好評をいただいた“ネットワーク対戦”で、
もっともっともーっと楽しんで頂けるように、
“対戦特化型のナルティメット”として制作しましょう!
という感じで制作がスタートしたわけですね。
西川のブログにもありましたが、その際にユーザーの皆さんからいただいた
不満点や要望などに物凄く目を通して、どうやって満足していただくかを、
チームメンバーと検討したのを今でもよく覚えていますし、
東京ゲームショウ2011に出展された試遊台の反応なども、とても参考にしました。
マニアックになりすぎると初めてのお客様に楽しんでもらえませんし、
かといって攻防に深さが足りないと直ぐに飽きてしまいます。
簡単に遊べるけれど、
極めると超カッコイイ遊び方ができる。
その境界線を探しながら、調整に次ぐ調整を繰り返していき、
新しいシステムも盛り込み、ようやく完成した
「ナルティメットストームジェネレーション」が
皆様の元にお届けできる日を迎えられたことを、
本当に嬉しく思います。
この作品は、関係各社の皆様方をはじめとして、
「ナルティメット」シリーズをいつも応援してくれている方々、
これまでの「ナルティメット」シリーズを楽しんでくれた方々、
これから初めて「ナルティメット」シリーズに触れて頂く方々、
そんな皆様のお力があったからこそ、
我々制作チームが作り上げることができた
“ひとつのカタチ”なのかなと、
改めて皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
さぁ、心ゆくまで楽しんでください!!!
「NARUTO-ナルト- 疾風伝
ナルティメットストームジェネレーション」
アクセル全開で発進です!!
ひゃっほーー!!!