- インターフェイスデザイナー
- 新卒採用(2022年入社)
- パニャ
- Pania

Q. 今の業務を簡単に教えてください。
私の担当は、UIデザイン、実装、アニメーション、UI管理です。主にゲームデザイナーの仕様をベースに、UXを意識したビジュアル提案を行っています。 ただ綺麗な映像を作るだけではなく、ユーザーの体験を考えながら制作しています。 ゲームとユーザーの間に立つ翻訳者のような感覚も味わえる仕事です!
Q. なぜサイバーコネクトツーを選びましたか?
私は小さい頃からずっと家庭用ゲームと少年漫画のファンでした。 初めてNintendo 64をプレイしたとき、日本のゲーム業界の一員になりたいと思うようになりました。 また、日本の漫画文化も来日を決意する要因の一つです。サイバーコネクトツーを選んだ理由は、私の好きなこの2つの要素を併せ持っていたからです。また、母校の九州産業大学でお世話になった教授からの強い勧めもありましたのでサイバーコネクトツーを選びました。
Q. 実際にCC2に入社して大変だと感じる(言葉の壁を感じるなど)ことはありますか?また、それをどう解決していますか?
私はコミュニケーションの問題に直面しました。 最初は自分のことを説明するのが苦手で、語学力が足りないと感じましたし、適切な返答の仕方も分かりませんでした。 でも、先輩たちが私の日本語を訂正してくれたり、日本語のニュアンスを教えてくれたりしたので、徐々に改善していきました。とても助かりました。
Q. 入社時と比べて現在の日本語はどれくらい上達していますか?元々来日前に日本語は話せましたか?
日本に来る前は話せませんでした。自分でも上達したと感じています。 上司からも報告能力が向上したと言われました。 日本語を教えてくれた先輩には感謝してもしきれません。 私ができる最高のアドバイスは、常に好奇心を持ち、”この単語が分かりません。説明してくれますか?”と言うことを恐れないことです。
Q. 普段日本語をどれくらい勉強しますか?日本語勉強のコツなどあればおしえてください。
以前は教科書を使って勉強していました。 でも最近は、多くの人と話すことを意識しています。 人によって話し方や表現も異なるので、毎日少なくとも1つは新しい単語を覚えることができます。また、1日30分は日本のテレビを日本語の字幕を付けて視聴するように心がけています。
Q. 今後の夢や目標を教えて下さい。
私の夢は、ゲーム業界に強い情熱を持っている海外の人たちが日本に来てこの業界で働けるように後押しすることです。怖がらずに、自分を信じて言葉の壁を乗り越えることで、私のように日本でゲームクリエイターになることは可能だということをもっと多くの人へ伝えたいです。そんな人たちのお手伝いができればと思っています。
ある日のスケジュール
09:00 | 出社、作業開始 | |
09:10 | チーム朝礼 | チーム内で情報共有を行います。 |
10:30 | セクション朝礼 | セクションリーダーとその日対応するタスクを共有します。 |
11:00 | 休憩 | 15分間の休憩でおにぎりかお菓子を食べます。 |
11:15 | 作業再開 | |
13:00 | お昼休憩 | 同僚を誘って外食します。 |
14:00 | 作業再開 | |
16:00 | 休憩 | 15分間の休憩でおにぎりかお菓子を食べます。 |
17:00 | UI班朝礼 | 一日の作業報告や問題点と改善方法の共有などを行います。 |
18:00 | 退社 | 翌日の作業内容メモやスケジュールをまとめてから退社します。 |
※本インタビューは2024年12月のものです。 一覧へもどる