• ゲームデザイナー
  • 新卒採用(2022年入社)
  • イシイ タカヒデ
  • 石井 貴英

Q. 今の業務を簡単に教えてください。

ゲーム開発の現場で、主にゲームデザインに関する業務を行っています。ゲーム内で実装するコンテンツの仕様書の作成、アーティストやプログラマーといった他セクションへの実装依頼、実装されたコンテンツの実装確認と調整を行うなどの業務を担当しています。サイバーコネクトツーではゲームデナイナーの中でもバトル、クエスト、レベル、シナリオの分野で分業することで専門性をより高めているのですが、私は特にバトルに関連する対応が多く、ゲーム内に登場するキャラクターのAIや、攻撃力、HPといったパラメータの調整や、他のゲームデナイナーが調整したバトルのクオリティチェックを行っています。

Q. なぜサイバーコネクトツーを選びましたか?

学生時代にサイバーコネクトツーのインターンシップに参加をした経験があり、そこでメンターとして担当をしてくださった方から丁寧に指導していただけたことや、職場の雰囲気に惹かれたのが最初のきっかけです。社員の方と映画、アニメ、ゲーム、マンガなどエンタメについて様々な意見を交わした際に、熱量が凄まじかったことも印象的でした。
その後、就職先を選ぶにあたって改めて会社の事を調べた際、人気IPの開発で培われ続けるハイクオリティなアニメタッチの画面作りのノウハウ、自社パブリッシングで新規IPを立ち上げようとしている点に強い将来性を感じたことでサイバーコネクトツーに入社することを決めました。

Q. 入社して感じたことを聞かせてください。

サイバーコネクトツーでは大小様々なプロジェクトが多数稼動しており、私は入社から既に複数のプロジェクトを経験しているのですが、それぞれプレイヤーとしても管理者としてもスキルを学ぶことが出来ました。
最初は自身の作業の対応だけで手いっぱいだったのですが、先輩のアドバイスを聞きながら徐々に担当範囲を広げていき、最近では作業者の成果物のクオリティチェックといった管理業務も任せてもらえるようになりました。新人でも多くの作業を任せてもらえるので、かなり早い段階で広い視野でプロジェクトの状況を見通す力がつきました。

Q. サイバーコネクトツーの好きなところについて教えて下さい。 

風通しがとにかく良い会社だと思っています。他のセクションの方やディレクター、プロデューサーとの連携で不都合があることはほとんどありません。ゲームデザイナーは特にディレクターの要望を拾って仕様作成や旗振りをしていくことが重要になってくるので、管理者と意見のすり合わせが迅速に行えることはプロジェクトを円滑に進められる要因の一つとなっています。
業務以外ではマネージャー、さらには役員クラスの方との交流の機会も頻繁にあります。ゲームを持ち寄って一緒に遊んでいる方もいて、スタッフ同士のコミュニケーションが図りやすい環境になっています。

Q. 今後の夢や目標を教えて下さい。

今携わっているプロジェクトを完遂させ、ゲームを多くの方に遊んでいただくことが一番の夢や目標です。一部は既にリリースされており少しずつ夢が叶っています。SNSや配信でユーザーの方々に喜んで頂けている様子を見るととても元気づけられますね。一方で作っているコンテンツが世界中の期待を背負っているという重みを感じる面もありますが、プレッシャーを力に変えて、日々前に進んでいます。ゆくゆくはディレクターとして会社のブランド力を強化できるような新規IPをリリースしたいと考えています。成果を上げれば若い社員でもチャンスを貰える会社なのでこれからも邁進していきたいと思います。

Q. 就職活動中の方へメッセージをお願いします。

ゲームデザイナーという職種は他の職種と比べて「目に見える成果物」の提示が難しくポートフォリオの作成などに苦労することもあるかと思います。また、ゲームの遊びをゼロから完成まで考える力も重要ですので、個人でもチームでもゲームを作った経験があると就職活動でも有利になります。実際に就職した後にもゲームの中身やプロジェクトの進行の仕方について理解があると新人の頃から活躍できるので、大変な道のりかもしれませんが頑張って下さい!

ある日のスケジュール

09:00 出社 スケジュールやメールのチェックを行います。
09:10 朝礼 チーム内の連絡事項や進捗状況の共有をします。
10:30 成果物チェック チームメンバーが作成した仕様書やバトルのチェックを行い、フィードバックをします。
11:00 小休憩 休憩時間中はニュースサイトやSNSのチェックをすることが多いです。
11:15 個人作業 資料作成や、実装方針のすり合わせのミーティングを行います。
13:00 昼休憩 リフレッシュルームで同僚とアニメを見ながらご飯を食べます。
14:00 個人作業
16:00 小休憩 お菓子を食べて脳に栄養を補給します。
16:15 個人作業
17:00 新人研修指導 研修生の課題のチェックやフィードバックを行います。
17:30 終礼 ゲームデザイナー内で一日の作業進捗の確認などを行います。
18:00 退社 同僚を誘って定時後にトレーディングカードゲームで遊ぶこともあります。

※本インタビューは2024年12月のものです。

一覧へもどる
このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Facebook