皆様こんにちは。
サウンドプログラマーの渡邉です。
「ギルティドラゴン」のサウンドシステムについて
「ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い」はスマートフォン用ゲームですが、サウンドシステムはコンシューマゲームと同じくらいの機能を備えています。
ガシャやカード合成などでは「ダッキング」という機能を用いて特定のSE(効果音)を再生している間は自動的にBGM音量が下がるようにしてい▼続きを読む
皆様こんにちは。
サウンドプログラマーの渡邉です。
「ギルティドラゴン」のサウンドシステムについて
「ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い」はスマートフォン用ゲームですが、サウンドシステムはコンシューマゲームと同じくらいの機能を備えています。
ガシャやカード合成などでは「ダッキング」という機能を用いて特定のSE(効果音)を再生している間は自動的にBGM音量が下がるようにしてい
みなさんこんにちは。「ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い」でプログラマーを担当しております北原です。
主にUIをUnityで作成しやすくする部品作りをしております。
なので、ユーザーのみなさんからは見えない縁の下の力持ち的ポジションでした。
このブログを書いている時に「あれ?ブログで見せられるものが無くない?」と思っていましたが、今回は自分が担当した「ガシャページ」についてご紹介したいと
みなさんこんにちは。
テクニカルアーティストの松尾です。
「ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い」はサイバーコネクトツーが初めて手掛けるスマートフォン用ゲームですので、これまでのプロジェクト以上に新しいチャレンジがより多く行われています。
ゲームエンジンには「Unity」を使用
そのチャレンジのひとつとして、ゲームエンジンに「Unity(ユニティ)」を使用している点があります。こ
こんにちは。音楽担当の福田考代です。
皆様、「ギルティドラゴン」は遊んでいただいてますでしょうか。
まだ未プレイの方はぜひ遊んでみて下さいね。
さて、この「ギルティドラゴン」のテーマ曲は「星をかぞえて」。
タイトルは初公開じゃないでしょうか。
この曲を書いた時はまだゲームも制作途中でしたので、企画書を熟読して思いついたまま書きました。
いつものしっとりしたものではなく、テンポも