サイバーコネクトツーちゃんの武器「サイバーエッジ」開発秘話(2)いよいよ本制作開始!各パーツづくり
2014/03/20
こんにちは、たっしーです!
私のお願いから始まった三好チーフの「サイバーエッジ」制作!
第2回はいよいよ本制作開始です!
▲サイバーエッジ原画
▼前回の記事
サイバーコネクトツーちゃんの武器「サイバーエッジ」制作秘話(1)まずは型紙で仮組み
http://www.cc2.co.jp/blog/?p=11806
前回までのおさらい
こんにちは!デザイン室チーフのミヨシです!
前回の記事では、型紙で仮組みまでを行いました。
今回からいよいよ実際の資材を使って本制作開始です!
では続きをどうぞ!
③型紙パーツ分け
型紙の組立見本が大丈夫なようなので、
いよいよ本格的に作りましょうかね!
仮組みしたパーツをハサミで切り開いて展開図のようにします。
なかなかパーツが多い!
これを厚さ2mmのライオンボードに転写していきます。
④ライオンボードへ転写
ライオンボードがもったいないので密集して描き込みました。
これだけ見ると何が何やら分からないですね(笑)
⑤パーツの切り出し
▲線を描き足しているところ
線に沿ってカッターで切り離していきます。
写真はあやふやだった線を追加で描いているところです。
⑥パーツの組立
パーツの結合は瞬間接着剤で行います。
すごくライオンボードの食いつきが良くてすぐくっつきます。
そして、さっそく間違えました…。
(写真の三角パーツの向きが逆でした。)
いやーすごいくっつくよ!
ぜんぜん取れないやー!
ハハハ…ハァ↓。
▲ビーム刃部分
ビーム刃部分のパーツをくっつけているところです。
うあ!接着剤つけすぎた!
▲握りの部分
握りの部分ですね。
黒い部分はマグネットシートを切り出したものです。
各パーツは、組立のことや塗装のことを考えると
バラバラの方がいいので磁石で接合しています。
▲握りの部分
柄のパーツを慎重に折り目をつけながら接着していきます。
▲剣の背部分
難敵の剣の背部分のパーツですね。
隙間はすべて細かいボードで埋めていきます。
軽い修業のような作業です。コツコツ。
次回は仮組み&塗装準備(下地処理)!
ということで、コツコツ作業を終えて、各パーツが完成!
型紙でやった時と同じように仮組み。
ついにここまで来た…!
その後塗装の準備(下地処理)です!
次回に続く!お楽しみに!
▼次回
「サイバーエッジ」開発秘話(3)パーツで仮組み~塗装準備(下地処理)
http://www.cc2.co.jp/blog/?p=11852
関連記事
-
-
「サイバーコネクトツー虹色ランチ大作戦」 ~その(2)~
「サイバーコネクトツー虹色ランチ大作戦」 前回のあらすじ―― スタッフからランチ …
-
-
カウントダウン!
せっかくなのでカウントダウンを設置しました! 発売日までの間ブログ記事のトップに …
-
-
「NARUTO-ナルト-1億冊突破記念!! ナルティメットストーム2先行披露会」応募受付スタート!
ものすごく耳寄りな情報が公開されていますぞ! ■「NARUTO-ナルト-1億冊突 …
-
-
今までの経験をどう活かせるのか?会場でしか聞けないリアルな話で解決!4/4(土)開催「中途採用説明会・座談会」レポート
こんにちは、サイバーコネクトツー人事室より、4/4(土)に実施された「中途採用説 …
-
-
「ソラトロボ博物館」でいただいたプレゼントを開発スタッフに配ってみた!
どうもー!ヤマノウチです! 4/29~5/1に開催された 「ソラトロボ博物館 そ …
-
-
「ジャンプフェスタ2010」明日より開催!
ハイ!明日から2日間、 毎年恒例の「ジャンプフェスタ」が開催されます。 ■「ジャ …
-
-
「.hack//Link」公式サイト更新!
「.hack//Link」の公式サイトが更新されたのでお知らせです。 ■「.ha …
-
-
アニメもオススメ「戦国BASARA」
「戦国BASARA BATTLE HEROES」の4人対戦を体験。 いやはや・・ …
-
-
ご来客ー!
昨日、CC2にグラスホッパー・マニファクチュアさんが遊びに来ました。 グラスホッ …
-
-
「ソラトロボ博物館」でいただいた応援コメントをご紹介!(第8回)
どうもー!ヤマノウチです! 4/29~5/1に開催された 「ソラトロボ博物館 そ …