サイバーコネクトツー代表の松山洋が自身の経営哲学を語る。九州工業大学にて講演決定!(11/20土 13:00~)
2010/11/22
2010年11月20日(土)に九州工業大学情報工学部にて開催される、
第68回 e-ZUKAトライバレー産学官交流研究会「ゲームセミナー in e-ZUKA」にて、
「ゲームクリエイティブ!- “つくりたい”から“つくる”へのステップ -」と題した
弊社講演が開催されることとなりました。
ゲーム業界の最新動向、サイバーコネクトツーの独自の取り組みや、
仕事におけるモチベーションコントロール法などを題材に松山洋が経営哲学について語ります。
また、九州工業大学の卒業生であり、サイバーコネクトツーの
メインプログラマー栗林利郎も登壇し、ゲームクリエイターになるまでの自身の履歴と
サイバーコネクトツーでメインプログラマーになるまでの経緯などを交えながら、
自身のクリエイター論について余すことなく語ります。この機会に是非ご参加ください。
「ゲームセミナー in e-ZUKA」について
九州工業大学産学連携推進センターや九州工業大学情報工学部第50回工大祭実行委員会、飯塚市等が主催している、飯塚地域の活性化を目指す交流研究会で、定期的に開催されています。
特に今回は、九州工業大学情報工学部「第50回工大祭」とコラボレーションし、大学の最先端の研究や活動内容を紹介する「研究・センター展ツアー」も予定されています。
タイトル | ゲームクリエイティブ!- “つくりたい”から“つくる”へのステップ - |
---|---|
講演日時 | 2010年11月20日(土) 開場12:30/開演13:00/終了14:50(予定) |
講演者 | 松山洋(サイバーコネクトツー代表) 栗林利郎(サイバーコネクトツー シニアプログラマー) |
会場 | 九州工業大学情報工学部 500人講義室 (飯塚市川津680-1) |
お申込み | 本件のお申し込み方法・詳細情報は、下記よりご覧下さい。 http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/gsezuka.html |
申込締切 | 11月17日(水)17時まで |
関連記事
-
-
【現地時間8/15(土)15:00~】『OTAKUTHON(オタクソン)at Home 2020』にてサイバーコネクトツー松山洋のオンラインセミナー決定!
現地時間の2020年8月15日(土)~16日(日)、オンラインで行われる『OTA …
-
-
[立命館大学] サイバーコネクトツーによるゲーム特別講演「ゲーム開発現場最前線!」開催のお知らせ
当講演は好評のうちに終了いたしました。 2011年6月17日(金)立命館大学 衣 …
-
-
11/15(金)19:00~ CC2東京スタジオにて「ゲームオーディオの現場が語る実装と演出」を開催します!!
2013年11月15日(金)19:00~ サイバーコネクトツー東京スタジオにて「 …
-
-
5/27(日)サイバーコネクトツー講演『どうすれば「ゲームクリエイター」になれるのか』開催のお知らせ(会場:日本工学院八王子専門学校)
2012年5月27日(日) 日本工学院八王子専門学校にて、 サイバーコネクトツー …
-
-
「シーグラフアジア2009」サイバーコネクトツー松山洋 講演登壇のお知らせ!!(12/17木)
2009年12月16日(水)~19日(土)パシフィコ横浜にて開催される 「SIG …
-
-
[GDC2011]3月3日(木)15:00~ 第25回ゲームディベロッパーズカンファレンスにてサイバーコネクトツーよる「ナルティメットストーム2」の技術講演が決定!
※下記に講演レポートが掲載されました。 ・【ファミ通.com】日本のセルアニメは …
-
-
7/16(土)[神戸電子専門学校] サイバーコネクトツーによる「ゲームクリエイティブの魅力」講演のお知らせ
2011年7月16日(土)神戸電子専門学校にて、サイバーコネクトツーによる業界セ …
-
-
9/19(月・祝)開催「サイバーコネクトツー単独会社説明会 IN 東京 2011」講演レポート
※9/22(木) 講演レポート、参加された方の声を追加しました!! 2011年9 …
-
-
5/12追記・松山洋登壇と社内見学ツアー決定!【事前申込制(無料)】5/16(土)~現役クリエイターになんでも聞こう!~サイバーコネクトツー「中途採用説明会 ゲームデザイナー・アーティスト編」開催のお知らせ!(福岡本社・東京スタジオ)
※5/12(火)松山洋登壇と社内見学ツアーについて追記いたしました。 ~現役クリ …
-
-
【10/7(木)更新】「KYUSHU CEDEC 2015」基調講演 講演内容&全セッション情報発表!
九州を中心に活動しているコンピュータエンターテインメントの開発者に対して、最新の …