各コースのカリキュラム構成Constitution
今回開校する4コース(エフェクトアーティストコース/キャラクターアニメーターコース/ゲームデザイナーコース/プログラマーコース)のそれぞれのコースに、下記の「1.基礎学習カリキュラム」と「2.SGSカリキュラム」をご用意しています。選考によって「基礎学習カリキュラム」からのスタートか「SGSカリキュラム」からのスタートかを決定させていただきます。
1. 基礎学習カリキュラムBasic learning Curriculum
「SGSカリキュラム」の受講レベルに満たない方が、基礎を学び“「SGSカリキュラム」の課題に取り組めるレベル”を目指すカリキュラムです。原則的に直接指導は行いません。自宅でのテキストや動画による自主学習で課題に取り組み、制作ツールの使い方やゲームを作る上で知っておくべき基礎知識を身に付けていただきます。課題作品はプロのクリエイターがチェックバックのうえ、SGSカリキュラムに進めるかの合否判定もございます。また各スクール会場でセミナーが実施される際は参加が可能です。
※基礎学習カリキュラムの受講は、自宅にPC環境をお持ちの方が対象になります。
2. SGSカリキュラムSuper Game School Curriculum
サイバーコネクトツー(およびゲーム会社)の採用選考の合格基準への到達を目指すカリキュラムです。各スクール会場にてプロのクリエイターが指導しながら、スキルレベルに応じた課題を複数取り組んでいただきます。各段階の合否判定を経て合格レベルを目指します。
受講コースCourse List
エフェクトアーティストコースEffects Artist Course
コース概要
サイバーコネクトツー(およびゲーム会社)のビジュアルエフェクツアーティスト職採用の合格基準への到達を目指すコースです。
受講期間 | ■基礎学習カリキュラム 約5ヶ月 ■SGSカリキュラム 約3~6ヶ月 ※受講者の入学時点のスキル、入校後の習熟度により各カリキュラム修了までの期間が変わります。 ※入校時のスキルによって、「基礎学習カリキュラム」からのスタートか、「SGSカリキュラム」からのスタートかは異なります。どのカリキュラムからスタートかは選考により決定させていただきます。 |
---|---|
定員 | 4名 ※応募多数の場合、選考のうえ受講生を決定いたします。 |
SGSカリキュラム受講に必要な条件 | ・ゲーム会社のクリエイターを目指している方 ・何らかの3DCGモデルおよびアニメーション作品の制作経験(簡単なものでも可)がある方 ・応募時に作品の提出ができる方 ※こちらの条件に満たない方は「基礎学習カリキュラム」からのスタートになります。 |
SGSカリキュラム課題例 | シンプルなものから複雑なエフェクトまで複数の課題制作を通じ、ゲームエフェクトの制作に求められる技術を身につけていただきます。 |

【エフェクトアーティスト(ビジュアルエフェクツアーティスト)とは】
ゲーム中のエフェクトを作成する職種のことで、映像演出のクオリティを決定づける重要かつなくてはならない専門職です。
より詳しい解説はこちら⇒[CC2会社説明会IN東京2013 アーティスト講演] ※約25分の動画です。
キャラクターアニメーターコースCharacter Animator Course
コース概要
サイバーコネクトツー(およびゲーム会社)のキャラクターアニメーター職採用の合格基準への到達を目指すコースです。
受講期間 | ■基礎学習カリキュラム 約5ヶ月 ■SGSカリキュラム 約3~6ヶ月 ※受講者の入学時点のスキル、入校後の習熟度により各カリキュラム修了までの期間が変わります。 ※入校時のスキルによって、「基礎学習カリキュラム」からのスタートか、「SGSカリキュラム」からのスタートかは異なります。どのカリキュラムからスタートかは選考により決定させていただきます。 |
---|---|
定員 | 4名 ※応募多数の場合、選考のうえ受講生を決定いたします。 |
SGSカリキュラム受講に必要な条件 | ・ゲーム会社のクリエイターを目指している方 ・何らかのCGアニメーション作品の制作経験(簡単なものでも可)がある方 ・応募時に作品の提出ができる方 ※こちらの条件に満たない方は「基礎学習カリキュラム」からのスタートになります。 |
SGSカリキュラム課題例 | シンプルなものから複雑なアニメーションまで複数の課題制作を通じ、ゲームにおけるアニメーションの制作に求められる技術を身につけていただきます。 |

【キャラクターアニメーターとは】
ゲーム中のキャラクターのアニメーションを作成する専門職です。
ゲームではカメラの位置が変化するため、360°どこから見ても破綻の無いアニメーションを作ることが求められます。
より詳しい解説はこちら⇒[会社説明会という名のゲームクリエイターセミナーIN福岡2018 アーティスト講演] ※約20分の動画です。
ゲームデザイナーコースGame Designer Course
コース概要
サイバーコネクトツー(およびゲーム会社)のゲームデザイナー(ゲームプランナー)職採用の合格基準への到達を目指すコースです。
受講期間 | ■基礎学習カリキュラム 約3ヶ月 ■SGSカリキュラム 約6~12ヶ月 ※受講者の入学時点のスキル、入校後の習熟度により各カリキュラム修了までの期間が変わります。 ※入校時のスキルによって、「基礎学習カリキュラム」からのスタートか、「SGSカリキュラム」からのスタートかは異なります。どのカリキュラムからスタートかは選考により決定させていただきます。 |
---|---|
定員 | 4名 ※選考のうえ受講生を決定いたします。 |
応募資格 | ・ゲーム会社のクリエイターを目指している方 ・自身で作成した企画書、仕様書、ゲーム作品のいずれか最低一つを提出できること |
SGSカリキュラム課題例 | カリキュラムを通じて、ゲームのアイデアを形にし、企画として具体化、その企画を仕様書に落とし込むまで。 実務で必要とされる能力を身につけていただきます。 |

プログラマーコースProgrammer Course
コース概要
サイバーコネクトツー(およびゲーム会社)のプログラマー職採用の合格基準への到達を目指すコースです。
受講期間 | ■基礎学習カリキュラム 約3ヶ月 ■SGSカリキュラム 6~9ヶ月 ※受講者の入学時点のスキル、入校後の習熟度により各カリキュラム修了までの期間が変わります。 ※入校時のスキルによって、「基礎学習カリキュラム」からのスタートか、「SGSカリキュラム」からのスタートかは異なります。どのカリキュラムからスタートかは選考により決定させていただきます。 |
---|---|
定員 | 4名 ※応募多数の場合、選考のうえ受講生を決定いたします。 |
SGSカリキュラム受講に必要な条件 | ・ゲーム会社のクリエイターを目指している方 ・C++言語を使用したゲーム制作の経験がある方 ・応募時に作品を1つ以上提出可能な方 ※こちらの条件に満たない方は「基礎学習カリキュラム」からのスタートになります。 |
SGSカリキュラム課題例 | 3Dゲームを制作するうえで必要となる技術を、プロの現場で求められる基準で習得していただき、ゲームを制作するための技術を身に付けて頂きます。 |

受講内容概要Course overview
本スクールは、学校法人ではありません。入学時点の実力に合わせて、複数段階に分けた課題を提示いたします。
プロのクリエイターがクオリティチェック、合否判定を行い、作品クオリティが合格基準を満たしていれば、次の課題へ挑戦、不合格の場合は受講終了となります。
一定の期間で複数の課題に取り組み、ゲームクリエイターに求められるスキル(弊社合格レベル)の習得を目指します。
入校までの流れ
入校後の流れ
応募概要Application guideline
日程 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | 無料 | ||||||
必要提出物 | 下記をエントリーフォームよりお送りください。
※応募書類・作品はいずれもWindows上で確認できるデータにてご提出ください。 応募アンケートは下記よりダウンロードしてください。 ■各コースの作品の提出形式 WEB上に作品を掲載している場合は、URLを明記いただく形でも結構です。 「SGSカリキュラム」からの受講を目指す方は必ず作品をご提出ください。 【エフェクトアーティストコース】 WMVもしくはAVI形式のエフェクト作品 画像・ポートフォリオの場合:PDF形式(1ファイルにまとめてください) 【キャラクターアニメーターコース】 WMVもしくはAVI形式のアニメーションまたはモーション作品 【ゲームデザイナーコース】 企画書(PDF)、仕様書(PDF)、ゲーム作品など 【プログラマーコース】 ゲーム作品一式を下記のとおりお送りください。
| ||||||
開校日時 | 平日 17:00~21:30 ※事前予約必要 |
||||||
スクール会場 | サイバーコネクトツー 福岡本社(福岡市博多区博多駅前1-5-1-10F) 東京スタジオ(東京都品川区大井1-47-1 NTビル6F) |
||||||
お問い合わせ | |||||||
お申込み | ※受付を終了いたしました |