トピックス

ディレクターレター #3

みなさんこんにちは!『戦場のフーガ3』のディレクターニイザトです。

本日は新バトルシステムの要と言える「弱点コンボ」についてお話ししたいと思います。
もともと本作のエネミーには「弱点アイコン」があり、弱点アイコンをすべて破壊すると遅延(WEAK)が発生するのですが。
『戦場のフーガ3』では、この弱点アイコンを連続して破壊することで基本攻撃力をアップする「弱点コンボ」が追加されました。

弱点コンボ

①バトル中にエネミーの弱点武器で弱点アイコンを破壊すると「コンボ待ち」状態になる。

②次のターンに途切れずに弱点武器を行うと弱点コンボが発生!攻撃にボーナス倍率が加算されます。
 なおこの倍率は、今の攻撃に反映しています。

③さらに弱点攻撃を続けることで、ボーナス倍率はさらに上昇。最大で200%まで増加します。
常にコンボをつなげることを意識するとかなり有利にゲームを進められるはずです。

最後に弱点コンボをつなげるコツを1つ。
それは「全体攻撃スキルを有効に使う」ことです。

画面に複数のエネミーがいて、それが同じ種類(色)の弱点アイコンであった場合、全体攻撃スキルで同時に攻撃しても弱点コンボとしてカウントされます。
しかもその時のボーナス倍率は、最終的なコンボの値が適用されます。

例えば、青(マシンガン)弱点アイコンのエネミーが3機いる状態で、メイの全体攻撃スキル「マルチピアスショット」を使うと、3機全員の弱点アイコンが破壊されます。
100%⇒120%⇒140%(Combo2)まで一気にコンボがつながり、全員に140%のダメージが入ります。

というわけで、とても便利な全体攻撃スキルですが、SP消費量が大きいので使いすぎ要注意です! 本当に必要なタイミングを見計らって使うようにしましょう。

ディレクターレター #2

みなさんこんにちは!『戦場のフーガ3』のディレクターニイザトです。

本日は『戦場のフーガ3』から入った新機能「アカシャパネル」を紹介します。

『戦場のフーガ』シリーズは「選択」のゲームです。
「ソウルキャノン」や「ルート分岐」をはじめ、ゲーム内には様々な選択の機会があり、それぞれの選択の結果によってエンディングの分岐が発生します。

特に『戦場のフーガ3』では、「ノーマルエンド」や「トゥルーエンド」だけでなく、ユーザーの選択によって様々なエピソードやエンディングが解放されていきます。
「アカシャパネル」はそれらの選択と結果を視覚的に見せることで、皆さんにストレスなく楽しんでもらうために用意したシステムです。

このように、時系列の流れに沿って配置されたエピソードのポイントから、解放された任意のポイントを選択する事ができます。
本日は具体的なものを一つだけ紹介。

アシストイベント

『戦場のフーガ3』の新システム「アシストシステム」では、ゲーム中の選択肢によって「勇敢」「戦術」のパラメータを変化させ、「アシストキャラ」を仲間にすることができます。
仲間になったアシストキャラは、バトル中に召喚獣的に呼び出して攻撃してもらうことができます。

その中には、かつての敵として登場した「フラム・キッシュ」もいます。
『戦場のフーガ』では敵軍の将としてタラニスをつけ狙い、悲しい結末を迎えたはずの彼女がなぜ子どもたちに協力することになるのか?
それを、アカシャパネルから確認することができます。

フラムを仲間にすることでアカシャパネルのポイントが解除されるので選択。

彼女がタラニスに敗れた「その後」を知ることができます。

このように、登場人物たちの過去や未来(!)までも知る事ができるシステムがアカシャパネルなのです!

ディレクターレター #1

みなさんこんにちは!『戦場のフーガ3』のディレクターニイザトと申します。
5月29日の発売を控えた『戦場のフーガ3』ですが、その前にいくつかお伝えしたいことがあります。

①できれば『戦場のフーガ』『戦場のフーガ2』から遊んで欲しい!

本作のストーリーは、もちろん独立して楽しめるように配慮されているのですが、前作から継続して登場するキャラクターやエピソードもあるので、それらを知っているとより楽しめる内容になっています。
なので、前作未プレイ、もしくはプレイ途中の方は、それらをクリアしてから『戦場のフーガ3』に臨まれることをおススメします。

②ファストモードを使えば楽々クリア!

ファストモード紹介トレーラー

本日のアップデートにより『戦場のフーガ』『戦場のフーガ2』に「ファストモード」が実装されました。
ファストモードは、一言で言うと「バトル無敵モード」です。
本作のソウルキャノンは子どもの命を犠牲にするシビアなシステムですが、ファストモードは何のデメリットもなく、サクサクと敵を撃破することができます。
なお、ファストモードはプレイ途中のセーブデータから「別データとして」プレイすることができます。

つまり、ファストモードでさくさくとストーリーだけ楽しんだ後、改めて元のデータでバトルをやり直すもできる、というわけです。
もちろん、どのように遊んでいただくのもユーザーのみなさんの自由です。
あくまで選択肢の一つとして使っていただければと思います。

なお『戦場のフーガ3』も最初からファストモードを選択することができますが、制作側としておススメしません。
まずは前作から大きくパワーアップしたバトルを楽しんで頂きたいです!(いつでも途中から「ファストモード」への変更が可能です)

スペック

タイトル 『戦場のフーガ3』
発売日 2025年5月29日
プレイ人数 1
レーティング CERO BIARC12+
ジャンル ドラマティックシミュレーションRPG
対応言語 日本語・英語・フランス語・繁体字・簡体字
対応プラットフォーム PlayStation®4, PlayStation®5, Nintendo Switch™, Steam®, Epic Games Store, Xbox One, Xbox Series X|S, Windows
ダウンロード版 【プラットフォーム】PlayStation®4, PlayStation®5, Nintendo Switch™, Steam®, Epic Games Store, Xbox One, Xbox Series X|S
・『戦場のフーガ3』通常版: 4,180円(税込)
・デラックスエディションアップグレードパック:2,200円(税込)
・デラックスエディション:6,380円(税込)
・アルティメットエディション:7,260円(税込)
パッケージ版 【プラットフォーム】Nintendo Switch™
・『戦場のフーガ3』通常版: 4,180円(税込)
・戦場のフーガ1・2・3 トリロジーボックス:15,180円(税込)
*パッケージ版は日本国内のみの販売となります。
開発・発売 CyberConnect2 Co., Ltd. 

『戦場のフーガ』公式サイトへ
『戦場のフーガ2』公式サイトへ