- ゲームプログラマー
- 新卒採用(2019年入社)
- ナカジマ フミト
- 中島 史人

Q.1 今の業務を簡単に教えてください。
UnrealEngine4を使ったコンシューマゲームの開発を行っております。機能実装から、不具合修正までを行っております。
それらエンジンを使ったゲーム開発はもちろん、開発に必要となるツールの開発も行い、他のセクションへの効率的な開発サポートも行います。
それらエンジンを使ったゲーム開発はもちろん、開発に必要となるツールの開発も行い、他のセクションへの効率的な開発サポートも行います。
Q.2 なぜサイバーコネクトツーを選びましたか?
私が専門学生の時に、学校主催の就職作品展示会に出展を行った際にお声をかけて頂いたのがきっかけとなります。
その後、会社について調べていく内に、ゲーム内で出来る表現への拘りと限界への追及を行う姿勢と、それを実現する為のゲーム開発への全面的な取り組みをに共感して決めました。
その後、会社について調べていく内に、ゲーム内で出来る表現への拘りと限界への追及を行う姿勢と、それを実現する為のゲーム開発への全面的な取り組みをに共感して決めました。
Q.3 入社して最初の約6か月間の新卒生向けの研修はいかがでしたか?
入社してから初めてUnrealEngineを扱う様になって当初は不安な所がありました。ですが、研修を通して、仕事の進め方や開発の進め方、開発のノウハウを直接聞く事ができました。また、指摘を受ける個所に関してしっかりとした理由を説明をしていただけた為、何故?と疑問に思う事を解消しながら研修を進める事ができて安心しました。
Q.4 入社して感じたことを聞かせてください。
学生の時は、個人によって開発を行い一人で完結できる事が多かったですが、入社後はチームで開発を行うことになる為、常に報告、共有を行う事が大事になりました。常に正しく情報を共有できるように心がける必要があると感じています。
Q.5 サイバーコネクトツーでの仕事のやりがいについて教えてください。
様々な専門用語や最新技術に関する話を把握する事が当たり前となっており、常に追い続ける姿勢を崩さずに進まないと置いてけぼりになります。
ですが、それらを追いかけ続ける事に対し必ず意味があり、新しい事へ挑戦をし続ける事への闘争心はやりがいへと繋がります。
そして一番やりがいを感じる瞬間は、自身が開発した個所が実際にユーザの手元で動いているときです。作ったものがそこで活躍をしてくれるのが分かると、作ってきてよかったと感じられます。
ですが、それらを追いかけ続ける事に対し必ず意味があり、新しい事へ挑戦をし続ける事への闘争心はやりがいへと繋がります。
そして一番やりがいを感じる瞬間は、自身が開発した個所が実際にユーザの手元で動いているときです。作ったものがそこで活躍をしてくれるのが分かると、作ってきてよかったと感じられます。
ある日のスケジュール
9:00 | 出社 | 朝礼で報告する内容の再確認とその日に行う作業の予定を確認します。 |
9:10 | 朝礼 | プロジェクトチームのメンバーが集まって、前日までに行った作業進捗やその日行う作業予定などの報告事項を共有します。東京スタジオとビデオ通話でつないで行います。 |
12:00 | お昼休憩 | 会社の近所で買ったお弁当を食べたり、近くの飲食店で食べたりしています。 |
13:00 | 作業 |
午後の作業開始。お昼休憩の間に動かしていたツールの結果の確認を行ったりします。![]() |
15:00 | シエスタ | 15分間のシエスタ休息では、ネットで情報収集などを行います。 |
17:30 | 終礼 | PGのメンバーで集まり、PG内で共有をしておきたい内容について連絡を行います。 |
18:00 | 業務終了 | 一日を通して行った内容について、翌日の朝礼で報告する内容をまとめます。翌日の作業の準備を整えて業務を終えます。 |
18:30 | 退社 | 共用部や大会議室にある雑誌や漫画などのライブラリを読んでから帰宅します。 |