- ゲームデザイナー
- 新卒採用(2019年入社)
- フジイ ヨウ

Q.1 今の業務を簡単に教えてください。
主にゲームの仕様書を作成しています。
イベントやシステム、敵の攻撃方法など作成する仕様は多岐にわたります。
イベントやシステム、敵の攻撃方法など作成する仕様は多岐にわたります。
仕様書の作成だけではなく、実際にスクリプトを用いて仕様の実装を行ったり、数値を編集してゲームのバランス調整を行ったりもします。
入社1年目からプロジェクトにがっつり介入できるので
ゲームが作りたくて仕方がない人には楽しい職場だと思います。
Q.2 なぜサイバーコネクトツーを選びましたか?
学生時代に社長の講義を受けたのが「サイバーコネクトツー」との出会いでした。
その時は「数ある会社のうちの一社」程度の印象を抱いていましたが、サイバーコネクトツーを取り上げたテレビ番組を目にしてから、「会社が一個人の為にここまでやるのか…」と興味を持ち始めました。
その時は「数ある会社のうちの一社」程度の印象を抱いていましたが、サイバーコネクトツーを取り上げたテレビ番組を目にしてから、「会社が一個人の為にここまでやるのか…」と興味を持ち始めました。
たまたま学内のイベントで会社から声をかけてもらっていたこともあり、社長と一度話してみたいという気持ちで面接を進めた結果、今に至ります。
Q.3 入社して最初の約6か月間の新卒生向けの研修はいかがでしたか?
学生時代は自分の作りたいものを作りたいように作っていました。
研修ではユーザーを意識した製品を作るという事について深く考えさせられる機会を得られたのかなと思います。
研修ではユーザーを意識した製品を作るという事について深く考えさせられる機会を得られたのかなと思います。
研修内容は段階を踏んで用意されているので着実に力をつけていっているという実感が得られました。
「学生時代のうちに学び、入社後はそれを生かすだけ!」という風に捉えていましたが
入社後も引き続き学び続ける姿勢を忘れてはいけないと感じました。
Q.4 入社して感じたことを聞かせてください。
ゲーム会社なので当たり前といえば当たり前ですが、ゲームを作るだけではなく、ゲームを遊ぶことが好きな人がとても多いです。
最近流行っているゲームを一緒に遊んだり、おすすめのゲームを教えてもらったり…
ゲームを遊ぶ機会、知らないゲームを知る機会が入社後に大きく増えたと感じています。
最近流行っているゲームを一緒に遊んだり、おすすめのゲームを教えてもらったり…
ゲームを遊ぶ機会、知らないゲームを知る機会が入社後に大きく増えたと感じています。
ゲームについての知識が日常生活を送りながら得られる環境かと思います。
Q.5 サイバーコネクトツーでのこれからの目標を教えてください。
「面白いゲームをつくりたい」が常に自分の第一目標です。
まずは「スタッフクレジットに名前を載せること」を目先の目標として掲げて日々を過ごしています。
まずは「スタッフクレジットに名前を載せること」を目先の目標として掲げて日々を過ごしています。
また仕事での目標ではないですが、「社内のスタッフから各セクションを集めて、趣味の範疇で小規模なゲームを制作してみたい…」なども考えています。
ある日のスケジュール
8:45 | 出社 | 業務が始まるまで、共有スペースでゲーム関連のニュースサイトを流し見します。静かにぼーっとできるひと時です。 |
9:00 | 全体朝礼 | プロジェクトチームが全員集まって情報の共有を行います。 |
9:30 | 作業開始 | プログラマーと仕様のすり合わせ。 実装方法に問題がないか、認識のズレがないかをしっかり確認します。 |
12:00 | お昼休憩 | 誰かを誘ってお昼ご飯に行きます。 お昼休憩が終わる前に会社に戻り、共有スペースへ。 たまに社長が来るので軽く世間話をします。 |
13:00 | 作業再開 | 作業再開。 仕様書を作成しながらTeamsに来たモーション班からの質問に返答をしたり、エフェクト班からきた実装要望の対応をしたりします。 |
15:00 | シエスタ | 15分程度の小休憩があります。 共有スペースで仕様や実装方法を考えます。 |
15:15 | 作業再開 | 出来上がった仕様を上長に提出。 フィードバックを受けて仕様を調整します。 プログラマーから実装完了の連絡。 仕様調整と並行して確認作業を行います。 ![]() |
18:00 | 業務終了 | 業務終了後、しばらく会社のスタッフと雑談。 ゲーム、アニメ、漫画、映画の話をします。 |
18:45 | 清掃 | 明日の自分のために身の回りを清掃します。 |
19:00 | 退社 | 誰かを誘って夜ご飯に行きます。 |